ポータブル定量検査機器「SelfDoctor」

AIE蛍光イムノクロマトグラフィー法だから
小型ながら高性能の検査が可能になりました。
「早期診断」「早期治療」「早期発見」を最適化
主な特徴
ポータブル「AIE蛍光法検査機器」SD-80
SD:セルフドクター
サイズ:155㎜×155㎜×82㎜/重量:0.35キロ

  1. ①世界最軽量のポータブル分析器
  2. ②「モバイルバッテリー」稼働
  3. ③簡単な操作で高精度の効果を発揮
  4. ④PC連携”データ保存”可能
  1. ⑤検査してから結果がわかるまで15分
  2. ⑥Bluetoothにてスマホに検査結果を送信
  3. ⑦検査項目40種類以上
    (血栓、ビタミンD、CRP等)

許可・認証
①中国医療許可(検査機器及40品目以上の検査キット)
②EUCE認証
③モンゴル国医療許可(検査機器及び40品目以上の検査キット)

健康被害に関する「RoHS」満たす
電気・電子機器における
特定有害物質の使用制限
AIE 蛍光イムノクロマトグラフィー法(AIE-FIC)とは
  • 「クロマトグラフィー」って何?
    たとえば、スポンジに色水をつけて、だんだん上に染み出してくる様子を思い浮かべてください。色が何色かに分かれます。それと似た原理です。
  • 「蛍光クロマトグラフィー」って何?
    クロマトグラフィーのうち、「特定の成分に光る目印(蛍光)」をつけて、その光を使って検出する方法が「蛍光クロマトグラフィー」です。
  • 「イムノ」て何?
    「イムノ(immuno)」とは、免疫(immune)に関する、または抗体や抗原の反応を利用するという意味です。
  • 「蛍光イムノクロマトグラフィー」って何?
    抗体と抗原の免疫反応(イムノ)を利用し、検出対象を蛍光で可視化する仕組みです。
  • AIE(集積誘導発光)って何?
    従来の蛍光物質は、「たくさん集まると光らなくなる(発光が弱まる)」という欠点がありました。ところがAIEは逆で、「分子が集まると逆に光り出す」という新しい性質を持っています。この技術により、検出の感度(小さな量でも検出できる)と精度が大幅にアップしました。
  • 「AIE蛍光イムノクロマトグラフィー」って何?
    蛍光免疫クロマトグラフィー法(Fluorescent Immunochromatographic Assay: FICA)に、「集積誘導発光(AIE)」を組み合わせた次世代の迅速検査技術です。 従来の蛍光標識に比べ、AIE色素は分子が集積した状態でのみ強く発光するというユニークな特性を持ちます。微量でもくっきり検出できるため、ポータブルでも高精度な検査が可能となりました。
セルフドクターの利点とは
  • 様々な検査がこの1台で行える
  • 世界最軽量ポータブル機器なので持ち運びに便利
  • AIE蛍光イムノクロマトグラフィー法だから実現した小型で高性能
様々な検査がこの一台※現行40種類以上に対応
  • 骨代謝マーカー(PINP、β-CTX、CT等)
  • 胃機能検査(PGI、(PGⅡ、G-17等)
  • 炎症検査(PCT、CRP、SAA等)
  • 腎機能検査(MAU、RBP、NGAL等)
  • 減量・ダイエット検査(MYO、MP、CK-MM等)
  • 腫瘍マーカー((AFP、CEA、VEGF等)
  • ※天狗熱、梅毒、淋病などの検査カードも開発可
SelfDoctor機器を使うことで
①その場で検査結果が出る
誰でも簡単に操作できる上、検査してすぐに検査結果を確認することができます。
②検査結果をクラウドにアップロードできる
遠隔医療の補助や国民の健康状況の把握に役立てることができます。
お問い合わせはこちら

人生100年時代!
「長生きのため」そして、
「広い視野で生命を見つめる」こと。

自然に沿った食べ方をすることで、
“人” 本来の思考力や本能が冴え、毎日が豊かに楽しくなることです。

“ココロ”も“カラダ”も健康に過ごせるようになることが、
マクロ・ビオからのご提案です。

(株)マクロ・ビオは、国内外を問わず人々の健康と生活に寄与するべく
商社機能を備え社会環境に貢献するビジネスを展開する企業です。